人気,ランキング,最安値,格安,一覧,おすすめ,ウィスキー,ハイボール,銘柄,カクテル,作り方,飲み方,特徴,全種類,ブランデー,グラス,シングルモルト,スコッチ,バーボン,ジャパニーズ,ジン,テキーラ

洋酒の気になる情報まとめ
旨いハイボールの作り方!おすすめウィスキー銘柄!
数年前からハイボールは人気で 最近は自宅で自分で作って飲んでるヤツも多いんじゃないか? 経費的もビールより安く酔えるから確かにいいよな!!
でも、自分で作るといまいち旨くない!
もっとうまいハイボールを飲みたい!!って思ってるヤツは多いんじゃないか??
そんなヤツのために、
究極の美味しいハイボールの作り方、そしてハイボールに合うウィスキー銘柄について話しておこうと思う!
究極のハイボールの条件!
まずはハイボールってもんの定義についてだが
ハイボール (Highball) とはカクテルの一種。
広義ではスピリッツ、リキュールをソーダやトニックウォーターなどの炭酸飲料や、
フレッシュジュースなどアルコールの含まれていない飲料で割ったものを指す。
日本ではウイスキーをソーダ水で割ったもの(ウイスキー・ソーダ)をこう呼ぶのが一般的。
(ウィキペディアより抜粋)
と言ったものの事だ!!
一応それをふまえた上で、俺の目指す究極のハイボールは、
ウィスキー+ソーダ(炭酸水)
でできる物を絶対条件とする!
そしてハイボールを語る上で重要な事!!
・手早く作り、手早く飲める事!
一杯作るのに何時間もかけてちゃダメ!!
簡単で手早く作れなきゃそもそもハイボールとは呼べない!!
これも絶対条件だ!!
そして忘れちゃいけないのが
・できるだけ安いお酒を使う事!
いくら旨いハイボールが出来たとしても、
一杯作るのに1万円じゃ意味がない!!
出来るだけ安く作るのも究極のハイボールの必須条件!!
俺が考える、究極のハイボール!!
究極のハイボールの種類についてだが・・・
「究極と名乗るくせに、何種類もあんのか??」
って思ったヤツもいるだろう!!
その通り!!
俺は究極のハイボールは幾通りもあると思ってる!!
酒ってのは、食前、食中、食後!さらにつまみとの相性、
もっと言えば飲む場所の雰囲気によっても、旨いと感じるものは違うはずだろ??
つまり究極のハイボールってのは、酒を飲むシチュエーションの数だけある!!!
で、俺が考える究極のハイボールの種類は大きく分けてこの3種類!!
・喉越しハイボール!
食前酒!渇いたのどを潤すためのハイボール!!
ビールのような感覚でグビグビっと飲みたい時はこれ!
・華やかハイボール!
ウィスキーが持つ華やかさを追求したハイボール!
香りも味も上品に、食中でもいけるハイボールを目指している!
・濃厚ハイボール!
これは完全に食後酒として飲むハイボール!
食後のゆったりした時間に、じっくり味わえるハイボールを求める!
この3種類を具体的に説明していこうと思う!
喉越しハイボールの作り方
喉越しを追求したこのハイボールを作るために、
必要不可欠なのが、圧倒的な冷たさ!!
とにかく冷やし、その温度で喉に刺激を与える!!
そのためにはまず
![]() 新光金属 銅マグ(ジョッキー小) 300cc S-2505S |
カクテルバーで見た事ないか??モスコミュールなんかを作る時に使うもんだが、俺はハイボールにこの銅マグを使う!
これを事前に冷凍庫で冷やしておく!!唇から恐ろしいほどの冷たさが伝わる!!
さらに冷たさにこだわる俺は、ウィスキーもキンキンに冷凍庫で冷やしとく!!
![]() ガラス瓶 酒瓶 SKB180F 180ml sake bottle |
専用のフリーザーがあれば最高なんだが、 ウィスキーの瓶は一般家庭の冷凍庫には入らない! だからこれにウイスキーを移してから入れるといいだろう!
冷えたウィスキーを冷えたマグに注ぎ、
後は炭酸を加えるんだが、炭酸は
![]() 〔飲料〕楽天最安値挑戦中★2ケースまで同梱可☆ウィルキンソン 炭酸水 190ml瓶(200) 1ケース24本入り (タンサン水・スパークリングウォーター)【RCP】【lucky5days】 |
絶対にウィルキンソンのタンサン!!
キレのあるハイボールを作る時はこれ以上はない!!
もちろんこれは冷蔵庫の一番冷える場所で冷やす!!
ウィスキーの分量は好みでいいんだが、
喉越し重視である以上、あまりアルコールが濃過ぎるのはよくない!!
ちなみに俺はウィスキー45mlを190mlのタンサン一瓶で割っている!
実際この分量は酒飲みには物足りない分量かもしれないが、 ここで酒の量を増やすより、 レモンなどのかんきつ系を入れたほうがいいと考えてる!!
レモンの酸味はさわやかさもますし、ウィスキーの風味を引き立てる! 緑色のライムを使うと、キレがある辛口に仕上がるが、 同時に皮の苦みも加わり、ウィスキーのふくよかな風味が消える気がしている! ライムを使うなら、果汁だけ入れるか、皮をむいて実だけを使うほうがいいだろう!
ちなみに材料を冷やしているから氷を入れる必要はない!!
マグの中で炭酸の泡が自然に混ぜてくれるから特に混ぜる必要もない!!
氷代は浮くし、時間の短縮にもなる!!
氷が入ってないおかげで無駄に泡が立ったりしないから、炭酸の泡も抜けない!
もちろんこのほうがゴクゴク飲める!!
まさに究極のハイボールと呼ぶのにふさわしい出来栄えとなるだろう!!
ここで、
この喉越しハイボールを作るのにおすすめの銘柄をいくつか紹介しておこう!
サントリー角瓶
![]() サントリーウイスキー 角瓶 40度 700ml あす楽 |
ハイボールブームの火付け役となった国産の代表銘柄!!
ハイボールの基本の味だ!!
デュワーズ・ホワイトラベル
![]() デュワーズ ホワイトラベル 700ml 40度 正規品 dewars white labele デュワーズ ホワイト ラベル ブレンデッド スコッチ ウイスキー ウィスキー kawahc |
ブレンデッドウィスキーのデュワーズ・ホワイトラベル!
風味はライトで軽く、癖も少ない!さらにこの値段の安さがおすすめだ!!
ジェムソン
![]() ジェムソン 700ml 40度 正規品 Jameson Irish Whisky アイリッシュ ウイスキー アイリッシュコーヒー にオススメ 紅茶 ウィスキー kawahc |
俺が一番よく使うのがこれ!
そのまま飲んでも旨いが、レモン+タンサンで風味が引き立つ!
カナディアンクラブ
![]() カナディアンクラブ 40度 正規 700ml あす楽 |
レモン入りハイボールにはこれが好相性!
値段も安く、風味もライトなんで飲みなれてない人にもおすすめできる!
華やかハイボールの作り方
ハイボールを作るだけなら簡単なんだが、美味しく作るのは結構難しい!
特にこの華やかハイボールは作り手としての知識や技量を問われる!!
まず作り方としては、ベースには常温のウィスキーを使う!!
ウィスキーの香り、風味を生かすために温度を下げ過ぎない事が大事だ
グラスは
![]() マディソン ワイングラス フルートシャンパーニュ 210ml |
フルート型のシャンパングラスを選ぶのが俺流!!
ここにぴったり入るサイズの氷を1個入れるんだが、
事前に角は落とし、氷についた霜も綺麗に洗い流しておく!!
これは面倒な作業に感じるが、この作業が後の仕上がりに大きな差をつける!
で、グラスにウィスキーを注ぎ、軽くバースプーンでステアする!!
![]() 【 18-8 スリムバースプーン特大 右利き用 MR-654 】 【 バースプーン カクテル 】【 厨房器具 製菓道具 おしゃれ 飲食店 】 |
ウィスキーが適度に冷え、氷が解けた分の水が加わる!!
このわずかな加水が香りを引き立てる重要な要素になる!!
もし、
先に言った角を落としたり、霜を落とす作業を怠っていると、
ここで解ける量が増え、無駄な水がハイボールに加わってまずくなる!!
この後炭酸を加えるんだが
![]() ペリエ ナチュラル[プレーン]炭酸水 330ml瓶×24本1ケース1配送でお届け[水・ミネラルウォーター]炭酸入りナチュラルウォーター[税別] |
俺はペリエを使うのをおすすめする!!
ペリエはウィルキンソンより炭酸の刺激が弱く、口当たりが優しい!!
その分ウィスキーの風味を生かす事が出来る!!
分量はウィスキー1:タンサン4が俺流!!
ウィスキーの隠れた風味をギリギリまで伸ばす分量だと思っている!!
ハイボールには必ずレモン果汁を入れるってヤツもいると思うが、 できれば華やかハイボールはウィスキーの旨味だけで余計な酸味は加えたくない! そのかわりレモンの皮の部分で、レモンピールをして香り付けを行う!!
ウィスキーの味や香りを生かす作る方なんで、
ベースの酒が、香り高く味もふくよかなものを選ばないといけない!!
この華やかハイボールにおすめの銘柄を紹介しておこう!
マッカラン・ファインオーク
![]() マッカラン ファインオーク 12年 350ml |
スペイサイドのモルトは割ると華やかさが伸びるんだが、 マッカランのファインオークが抜群にいい!! 値段はちょっと高いのが、その価値はあるとおもうぜ!!
グレンマレイ12年
![]() 【送料無料】【ギフト品】【代引不可】グレンマレイ 12年 700ml 40度 |
この銘柄を知らない奴も多いと思うが、俺がおすすめする隠れた銘酒!! そのまま飲んでも十分華やかで飲みやすいウィスキーなんだが、 ハイボールにすれば、シャルドネ・フィニッシュの香りが立ち、 ハイボールがまるでシャンパンかと間違うような仕上がりになる!!
バランタイン・ピュアモルト
![]() バランタイン ピュアモルト (ブレンデッドモルト) 12年 700ml 40度 (Ballantine`s 12YO) ウィスキー kawahc |
バランタインは有名な酒だが、ピュアモルトを選ぶ奴って少ないだろ??
シングルモルトにはない複雑さがあって旨いハイボールが出きる!
アルバータプレミアム
![]() アルバータ プレミアム 40度 750ml あす楽 |
最近俺も知ったんだが、カナダ産のコイツは俺も注目している!!
ロックで飲むのもいいが、一回ハイボールで試してみてくれ!!
濃厚ハイボールの作り方
濃厚ハイボールは食後の一杯!!
ソファやベランダに置いたテラス椅子にゆったりと腰を据えて、
じっくり飲めるように、
味や香りが濃く、飲みごたえあるものを作る!
まず、ウィスキーは常温!炭酸は冷蔵庫で冷やしたものを用意!
作る入れ物だが
![]() サーモス 真空断熱タンブラー2個セット JMO-GP 【あす楽対応_関東】 【送料無料 北海道沖縄離島は+600円】 【楽ギフ_包装】 【楽ギフ_のし】 |
俺はゆっくり飲みたいんで、
断熱効果の高いサーモスのたっぷり入るタンブラーを使っている!!
見た目にあんまり色気はないが、実用性は高い!!
ここに割って作ったカチ割氷をギッチリ入れるて酒を中に注いでいくんだが、 コツがある!! 酒を入れる前に軽くステアして入れ物をよく冷やす!! 氷が少しとけて水が出るが、これは捨てる!! 水っぽくしないためだ!
で、酒を注ぐんだが、
だいたい分量はウイスキー1:炭酸3を目安に作るんで、
ウィスキー60mlに対し、ウィルキンソン炭酸1本を使う!
![]() 〔飲料〕楽天最安値挑戦中★2ケースまで同梱可☆ウィルキンソン 炭酸水 190ml瓶(200) 1ケース24本入り (タンサン水・スパークリングウォーター)【RCP】【lucky5days】 |
まずウィスキーを45ml程度注いで軽くステア!! 氷全体に酒がまんべんなくかかるように注ぐのがコツ!
そこに ウィルキンソンタンサンをゆっくり、静かにフチをはうように流し込む!
混ぜ合わせるのは、
バースプーンをタンブラーに入れ、一回氷を軽く持ち上げるくらいで十分!!
そして最後の仕上げが重要!!
このタンブラーにこの量で作ると、
水面から氷がはみ出てる状態だと思う!
その氷めがけて、残った15mlのウィスキーをゆっくりかけていく!!
浮いた氷にウィスキーの香りをしっかりつけて、
口をつける時に、濃厚なウィスキーの香りを漂わせるんだ!!
もちろんこの作り方はウィスキーの銘柄選びも重要!
そう簡単に香りが失われないようなウィスキーをチョイスしなければいけない!
おれのおすすめのウィスキー銘柄はこれだ!!
ワイルドターキー
![]() ワイルドターキー8年 50度 正規 700ml あす楽 |
この作り方にはどっしりしたバーボンが合う!!
中でも度数の高いワイルドターキーはぴったりだ!!!
ブラントン
![]() ※現在箱はついておりません。 ブラントン 750ml 46.5度 箱なし |
競馬ファンのおれは、家で競馬を見ながらこれを飲むのが至福の時!! 味もいいぞ!!
ダルモア12年
![]() ダルモア 12年 40度 並行 箱付 700ml あす楽 |
ダルモアは数あるスコッチシングルモルトの中で、味も香りもかなり濃厚な部類! これはこの作り方に十分耐えうる芯がある!
グレンドロナック12年
![]() グレンドロナック 12年 シェリーカスク 700ml 43度 ウィスキー kawahc |
割ってしまうのがもったいない気もするが、 ドロナックが持つ濃いシェリーの香りはこの作り方で旨い酒なんだ!!
カナディアンクラブ・シェリーカスク
![]() カナディアンクラブ シェリーカスク 750ml 【カナディアンウイスキー】 |
どうしてもスコッチモルトを使うのが気を引けるなら代用はこれ!! むしろ炭酸で香りがたつ分ハイボール向きだ!!
アルバータ・ダークバッチ
![]() アルバータ ダーク バッチ 45度 750ml あす楽 |
これはそのまま飲むよりも、むしろハイボールベースでおすすめ!! かなり濃厚で重厚なハイボールが完成する!
アイラミスト・ピーテッドリザーブ
![]() アイラミスト・ピーテッドリザーブ 700ml【1Lボトル迄18本迄1個口送料】_あす楽平日正午迄_[リカーズベスト] |
ラフロイグのようなスモーキーフレーバーが強い酒もハイボールに映えるんだが、
やっぱシングルモルトをハイボールにするにはあまりにもったいない気がする!!
そんな時にお勧めなのがこれ!!!
ピートがきいたハイボールが出来上がる!!
富士山麓
![]() キリンウイスキー 富士山麓 樽熟原酒 50度 700ml あす楽 |
最後に国産からこれをおすすめする!!値段も手ごろで 度数が高いが、ハイボールで香り立つウィスキーだ!
ハイボールの研究は永遠に!
ここまで究極のハイボールについて書いてきたが、
あくまで俺流での究極!!
ハイボールは自分流を探す事が大事!!
いろんなベースのウィスキー、いろんな作り方があって、
その可能性は無限大!!
お前なりに旨いハイボールを極めてみろよ!!